海野まんぼう水族館

サラリーマンが初めて四コマ漫画を描いてみた

孫の代までウサギとカメ
RPGツクール
海野まんぼうの持論
PS4PSPlusフリープレイ

PS Plus 11月 フリープレイ② GUILTY GEAR Xrd REV 2

機種
PS4
ジャンル
格闘
CERO
B:12歳以上

GUILTY GEAR Xrd REV 2

フル3Dで描かれるシリーズ最新作「GUILTY GEAR Xrd REV 2」がPlayStation®4 に登場! 超美麗なグラフィックスとエキサイティングなハイスピードバトルが織りなす新世代の対戦格闘ゲームを体感せよ! 前作「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」からのアップグレードも可能です。ご注意ください。

フリープレイ実況動画

 

 


1分で GUILTY GEAR Xrd REV 2 を伝えてみる

 

 

感想

アークシステムワークの格闘ゲームです。格ゲーといえばカプコンとアークですよね。アークはギルティギアから始まり、途中でブレイブルーを挟み、やっぱギルティギアに戻ってます笑。ブレイブルーは3部作でストーリー重視の戦略だったのでしょうね。格ゲーはライトユーザー離れが激しいのでしょうがないです。結局、ヘビィユーザーを大切にした方が良いのでギルティに戻した感じですかね。21年4月にPS5/PS4でギルティの新作が出るので注目です。

 

PS Plus 11月 フリープレイ② GUILTY GEAR Xrd REV 2



 

・キャラ個性強い
アークの格ゲーはキャラの個性が強くて好きです。ビジュアルや性格は中2感たっぷりです。もちろんプレイスタイルも全キャラ違うのでキャラ選びが楽しいです。私が選んだのはスピード重視のチップです。αブレードの奇襲が好きなんですよね。空中ダッシュからの飛び込みとかもね。代わりにコンボに慣れていないとダメージが稼げないので打席に立つ回数が無駄に多い印象です。

 

PS Plus 11月 フリープレイ② GUILTY GEAR Xrd REV 2

 

 ・ランク対戦
フリプになったとはいえプレイ人口が少ないですね。全然同レベル帯の人と当たりませんでした。投げキャラのポチョムキン使いの方と2度戦った程度です。どちらも負けましたけど。当たり前ですが練習して臨まないといけませんね。まぁここがライトユーザーを遠ざける理由なんです。ほんとスポーツと同じと思いますわ。格ゲーはEスポーツに相応しいジャンルであると思います。

 

↓変な顔 

PS Plus 11月 フリープレイ② GUILTY GEAR Xrd REV 2


 

年齢を重ねたせいか格ゲーがキツイです。好きなジャンルですが昔のように練習して段位を上げていくマインドは無いですね。RPGやシミュレーションをタラタラやるのが合ってますわ。格ゲーはEスポーツの日本選手を応援する形で関わりたいと思います。。。

 

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

PS Plus 10月 フリープレイ②ファーミングシミュレーター 19

機種
PS4/PC
ジャンル
シミュレーション゙
CERO
A:全年齢

ファーミングシミュレーター 19

リアルな農業体験に限りなく近い、究極の農業シミュレーションゲームが最新グラフィックスを備えてバージョンアップ!モダンな農家の一員としてシミュレーションライフをエンジョイしよう。新規の農作業、作物、動物が登場!マップはアメリカとヨーロッパの両方が楽しめる! 精巧に再現されたCase IH, New Holland, Challenger, Fendt, Massey Ferguson, Valtra, Krone, Deutz-Fahrブランドなど、300を超える車両や機械にJohn Deereが仲間入り!オンラインで仲間との協力プレイや、コミュニティーによって作成されたmodをダウンロードして、限りなく遊べる農場シミュレーションを楽しもう!

フリープレイ実況動画

 

 


1分で FamingSimulator19 を伝えてみる

 

感想

農業シミュレーターです。シミュレーター系は興味はあるのですがなかなか手を出せずにいたのでフリプ化は嬉しいです。特に、今作は昨年の発売時に購入を検討していたのでなおさらです。プレイしてみて「やっぱ買わなくてよかったな」というのが素直な感想です笑。

 

PS Plus 10月 フリープレイ②ファーミングシミュレーター 19



 

・リアルな農家体験
小麦の生産、木の伐採、家畜の育成などで収益をあげます。そのためにも、土地と設備の購入から始まります。収益を得ると新しい土地や設備に投資して事業拡大をします。各土地に人を雇うことも可能みたいです。実際にある農具で種植えから収穫までやるので比較的にリアルな農家体験ができます。

 

PS Plus 10月 フリープレイ②ファーミングシミュレーター 19



 

 ・操作が分からない
チュートリアルの序盤しかやらなかったので操作が分からないです。ヘルプがスカスカな内容でした。家畜農家を目指したのですが、水やりと餌やりが分からなかったです笑。家畜は繁殖させてから収益が産まれるので序盤はキツイですかね。エサ代でラーニングコストもかかりますし。ここら辺がリアルだなと思いました。

 

PS Plus 10月 フリープレイ②ファーミングシミュレーター 19



無駄にかっこいいOPで期待しますが中身はのんびりしています。草が育つのも、繁殖させるのも時間がかかります。操作に慣れたら効率重視で回していくようになると思うのでそうなるとすぐに飽きちゃうかなと思いました。イベントが余り発生しない気配なのであくまでもシミュレーターだなぁと思いました。もっとゲーム要素があればアリなんですけどね。まぁそんな方は牧場物語とかやったほうが良いですね笑。

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

PS Plus 10月 フリープレイ① Need for Speed payback

機種
PS4/PC/Xbox
ジャンル
レース
CERO
B:12歳以上

Need for Speed payback

世界屈指の人気ゲーム「ニード・フォー・スピード 」が帰って来た。新しいアクションドライブ超大作「ニード・フォー・スピード ペイバック」で復讐劇を繰り広げよう。 フォーチュンバレーの裏社会を舞台に、裏切りによって仲間クルーとの分裂を経験したあなたは、街のカジノや犯罪、警察を牛耳る悪の巨大組織、ハウスを倒し復讐を遂げるために再結集を果たすことに。 この腐敗したギャンブラーの楽園では、高額な配当が常にハウスの手に渡ります。 「レーサー」の異名を持つタイラー、「ショーマン」のマックと「ホイールマン」のジェスを操って、刺激的かつ多彩なイベントの数々に挑戦しましょう。 各ドライバーで、街の裏社会の名声を勝ち取るためにレースやミッション、チャレンジに挑戦し、究極の一戦に出場しなければ、ハウスとの決闘を制すことはできません。

フリープレイ実況動画

 

 


1分で Need for speed を伝えてみる

 

感想

人気のレースゲームシリーズです。個人的にはグランツーリスモと並ぶ人気シリーズと思います。むしろ、これ以外知らない。シリーズ初のプレイでしたがRPG感がとてもよかったです。王道のレースバトルからカスタマイズももちろんあります。

 

PS Plus 10月 フリープレイ① Need for Speed payback n
 

 

・RPG要素
ムービーからスムーズにレースバトルに流れる展開や、レースをする理由などストーリー展開がしっかりとあります。各イベントの間は自由に移動できます。オープンワールド系の進行を全て車でする感じです。この感覚が私の中では新しかったです。

 

PS Plus 10月 フリープレイ① Need for Speed payback
 

 

 ・レース
肝心のレースも王道です。ナイトロというダッシュがあるくらい。ハードモードでもなんとかなります。車種によって最高速度や加速が異なるので異なったレース展開ができるでしょう。ミッションもあるのでやりこみ要素もたっぷりです。

 

PS Plus 10月 フリープレイ① Need for Speed payback
 

レースゲームはリアル追及系、バトル系、RPG系、ニッチ系に方向性が分かれていますね。単純なレースゲームはもう飽きられているのでしょうか。これからレースゲームを作る人は大変そうです。

 

私はフリプで様々なレースゲームをプレイしましたが今作が一番気に入っています。友達がいない人にはピッタリですね笑。コテコテの洋画らしいストーリー展開は体になじんでるんですよね。まぁ、11月の配信が始まったので続きのプレイはしませんけども。

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話

この記事では1日15分のポイ活を毎日続けて月に約500Pをタダで貯めている実体験について記しています。

 

これまで不労所得生活を夢見て色々と妄想してきました。その中で、ポイントを上手に活用することも大事だと記載しています。

 

今回の記事で取り扱うポイントは、何かを購買して得たポイントではありません。言い換えると、クレカやキャッシュレス決済で得たポイントではないです。

 

楽天アプリのログインなどでタダで配布されるポイントです。

 

僅か1Pという少なさですが、毎日のルーティンにして様々なサービスを駆使すれば月に500Pくらいは貰えます。年間にすると6000Pです。

 

私は1日15分くらい時間を浪費しています。このくらいなら通勤や休憩時間、テレビ視聴中などに使えますよね。

 

時給換算すると効率は悪いですが、何も産まない時間をポイント化できるのはお得ではないでしょうか。

 


【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話
※10月は途中段階 

 

↓ポイントに触れた記事↓   

 

 

 

私のポイントのタダ取りについて

はじめにポイ活と言っても種類が多いので、この記事で取り上げるポイントについて記します。

 

今回は何かを購買して得たポイントではないと冒頭で記しました。

 

そのため、PayPay等のキャッシュレスサービス、クレジットカードのポイント、ウェルシア等の店舗ポイント、資産運用等のポイント投資のような金銭が絡んだポイントを含んでいません。

 

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話 

 

 

では、何で得るかというと、

 

・アプリ系
ログインボーナスや条件達成でポイント配布してくれます。確定で得られるポイントやクジ引きのような確率で得られるポイントなどがあります。得られるポイントは1Pと僅かですが時間が掛からないため隙間時間で手軽にできます。複数のアプリを周回することになります。スマホの方はこれだけで良いかなと思っています。

 

・メルマガ系
捨てアド必須ですがメールに添付されている広告リンクをクリックしてポイントを貯めます。毎日大量のメールが来ますが慣れると捌けます。確定でポイントが得られるので時間帯効果は高めです。一方で、スマホはやりづらいのでPC向けと思います。

 

・ポイントサイト系
サイト経由でネットショッピングするタイプや広告クリック、アンケート、ゲーム換算、クジ引きなどいろいろあります。ほとんどやる意味は無いと思っていますが、楽天やdポイント関連ならアリと思います。こちらはスマホorPCどちらでも可ですがPCの方が楽にできます。スマホ単独の方は無理してやらなくても良いかと。

・アンケート
サイトやメルマガ、アプリなど形式は色々あります。個人情報たっぷりの入力が必要なため私はやっていません。特に気にしない方は高ポイントなため積極的にやった方がいいです。質問の内容もチェックして選ぶだけなので直感で時間かけずに周回したほうが良いですね。

 

これらはポイントを得ることに金銭が発生していません。時間とポイント量と手間で取捨選択をすればいいでしょう。

 

私が思う重要な点は以下です。

 

・ポイント分散しない
高額なポイントを得られる訳ではなく期間限定なことが多いので楽天やdポイント、Tポイントなどメインで貯めているポイントに統一した方が良いです。

 

・確定ポイント優先
クジ引きのような確率ポイントよりも絶対貰える確定ポイントの優先を高くした方が安定します。確率ポイントは貰えたらラッキー程度なので。

 

・手間をかけない
個人差がありますが自分で面倒と思ったら止めましょう。どうせ続かないのでね。時間が掛かり過ぎるのもナシです。

 

 

私はメインをdポイント、サブを楽天ポイントにしています。dポイントは期間限定ポイントを資産運用に回せます。楽天はこれができない。そのためメインをdポイントにしているわけです。一方で、楽天は楽天トラベル、楽天ビューティー、楽天ふるさと納税などサービスの数が多いので何かと集約しやすいです。今回のタダポイントも楽天が豊富です。

 

ということで、この記事では楽天とdポイントで私が毎日周回しているルーティーンを記します。

 

もちろん、他のポイント収集方法もあるので私のルーティーンに入ったらこの記事に追記していきますね。

 

 

ルーティーン

では、私のポイントタダ取りルーティーンを記します。それぞれの詳細は次の各項にします。

 

 

私は起床後のウダウダタイムをポイ活にあててます笑。二度寝防止にもなるのですよ。私の感覚での取得ポイントも記載します。赤字は確定ポイントを順に足しています。

 

~起床~

~ウダウダタイム~


・楽天PointClub(スマホ)+34P/月
 確定1P/日、1P/週 確率1P/日

・楽天Point Screen(スマホ+124P/月
 確定3P/日 確率1P/週

・楽天市場(スマホ)
 確率1P/日

・d マーケット(スマホ)
 確率1P/日


~完全な起床~


・楽天Luckyくじ(スマホ)+128P/月
 確定4P?/月 確率1P/日

・楽天ポイントモール(PC)+188P/月
 確定1P/日、6P/週、6P/月 確率1P/日

 

※ここまで10分

~出勤~

・楽天Point Screen(スマホ)+218P/月
 確定1P/日 ※昼限定P

~帰宅~

 

・dヘルスケア(スマホ)
 確率2P/日

・楽天メルマガ(PC)+418P/月
 確定200~300P/月

・dポイント広場(PC)
 確率1P/日、1P/週、1P/月

・楽天ポイントモール(PC)
 すごろくだけプレイ

・楽天Point Screen(スマホ)+448P/月
 確定1P/日 ※夜限定P 

※帰宅後5分

 

こんな感じです。

確率Pを含まなくて448Pは得られます。メルマガのブレと確率Pの運、確定Pの取得忘れなどで400~600のレンジで毎月タダで貯められています

 

全てスマホで完結しますが効率の良さでPCと使い分けています。PCではスマホと同時並行したり、ウィンドウやタブを展開できるので効率が良いです。

 

では、周回しているサービスについては各項に記載します。

※楽天市場、dポイント広場、dマーケットは確率ポイントしか得られないので特筆しないです。楽天よりもdポイントのポイントくじの方が感覚的に当選しやすい。おそらくdポイントの方が応募者数が少なく当選確率が高いのでしょうかね。応募者が増えれば増えるほど企業側は広告費が得られ、利用者は当選確率が減るという仕組みですな・・・

 

楽天PointClub

毎日確定で1Pを秒で獲得できるのでオススメです。スマホアプリから起動→リワード確認で獲得できます。以前は起動だけで獲得できていて楽だったのですがね。。。

 

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話


獲得量 ★★☆
継続性 ★★★

 

獲得量 ★★☆
ミッション数が多いので全てを確実にこなすと現状では68P/月得られます。 確定でこの量を得られるのはなかなか多い。しかし、私は毎日起動Pだけ得ている状況です。ただ単に他の条件を取得し忘れるのだけですがね。この確定Pの他に確率Pも1回できるバナーがあります。

 

・継続性 ★★★
アプリ起動だけで条件が達成できます。手間が無く素早く確定で得られるため継続的に行えます。ただ、内容が楽天側の都合で変わるので今後の変更には注意です。まぁこれはポイント全般に言えることですね。

 

アプリとしては取得状況が分かるだけなのでポイント取得以外での活用はあまり無いです。自分のポイ活が棒グラフで目視できるのは良いですかね。新しいポイ活を1か月続けて結果がどうなったかの確認などに使っています。

 

楽天Point Screen

ワンクリックで確定Pを1日に3~5P得られるためおススメです。スマホ起動時に広告が出るようにすればクリック忘れの防止になります。邪魔な場合は自分でやればいいです。

 

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話

※蟹は関係ないです笑

獲得量 ★★☆
継続性 ★★★

 

獲得量 ★★☆
確定Pが3~5P/1日なので90~150P/月です。幅があるのは昼夜の時間限定ポイントがあるためです。他に1日1コインを貯めて、5コインで確率Pのくじが引けます。1Pだけならそれなりに当たる感覚です。広告動画を見ると+1コインになりますが私は面倒でやっていません。

 

・継続性 ★★★
ワンクリックだけで得られます。私は時間限定Pのクリックを忘れがちなのでスマホ起動時に広告が出るような設定にしています。ポイントが入らない広告も出ますが直ぐに消せるので私は煩わしくないです。

 

ポイントを貰う以外では全く使わないアプリです。楽天PointClubと同等の手軽さと獲得量です。この2つのアプリが手軽さと獲得量が多いので手始めに適してますかね。

 

楽天Luckyくじ

確率Pのくじ8種を1日に各1回ひけるアプリです。時間が掛かる割には当選確率も低いので優先度は低いです。広告を見る通信費の方が勿体無い。おまけ程度のアプリと思っています。

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話
※PR楽天銀行は関係ないです

獲得量 ★☆☆
継続性 ★★☆

 

獲得量 ★☆☆
基本的に8種の確率Pは当たらない前提の方が良いです。週にどれかで1P当たれば良い方ですかね。ミッションで画像左上の経験値が溜まり特別なくじを引けます。これは当たりやすい。また、右上の「・・・」マークにクリックで確定Pを貰えるお知らせがたまに出ます。これが出るタイミングが分かっていません。体感では4P/月くらいです。

 

・継続性 ★★☆
くじ自体の待ち時間が長いので面倒です。広告動画を見ないといけない種類もあるのでさらに面倒です。クリック後に待つだけで良いので他の作業と同時並行すれば問題なしでしょうか。PCでのポイ活と合わせると継続的にポイ活化できると思います。

 

フラッシュ型のゲームをすることで経験値を貯めることもできます。暇な人はテレビ見ながら回しても良いかと思います。通信制限のある方などはWifi下必須なので要注意なアプリです。収益よりも消費しているという事態になります。 

 

 

楽天ポイントモール

ポイントをくれるサイトです。そのためPC、スマホどちらでもログイン可能です。クジ引き、ビンゴ、すごろく、ゲームなどを周回します。PCで別タブを使いこなすと効率的に周回できます。

 

↓登録ページリンク↓

↑私にもポイントが入るのでマンモスうれぴーのです↑

獲得量 ★★☆
継続性 ★★☆

 

獲得量 ★★☆
クジ引き確率1P/日、ビンゴ確率20P/日、すごろくほぼ確定3P/週、ゲーム0P、周回ア確定1P/日、広告クリック確定6P/週です。すごろくで確定取れない方は微妙かも。ゲームでもポイント得られますが効率悪すぎてやっていないです。

 

・継続性 ★★☆
毎日に得られるポイントが少なく、さらに手間です。面倒な方は週単位の広告クリックだけで良いと思います。私はPCでビンゴを別タブで回しながら、くじ、すごろく、ゲームを周回しています。このとき、手元のスマホでは楽天Luckyくじも同時並行です。

 

すごろくに関しては1日2回を欠かさずにやることでゴールできます。1日2回やるとアイテム未使用でもゴール付近&ジュエルも貯まります。ゴール手前の1~3くらいにいた時に指定歩数のアイテムを使えばジュエル使用料も少なくゴールできます。これで毎週確定3Pです。先着ゴール得点は狙っていません。 

 

 

楽天メルマガ

獲得量は多いですが大量の被りメールを捌くのが面倒です。他サービスのくじを回す条件にメルマガ登録があるので自然と届くようになった方も多いでしょう。楽天専用のアドレスで管理した方が楽でしょう。

 


【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話

獲得量 ★★★
継続性 ★☆☆

 

獲得量 ★★★
月の最後にどかっと獲得するので自分が何P貰っているか分からないです。数えると200~300Pくらいでした。 ポイント獲得履歴の数ページを埋めます笑。クリック期間が設けられたリンクが毎日届きます。1日限定や広告クリックのタイプもあります。

 

・継続性 ★☆☆
メールのリンクをクリックするだけで楽です。しかし、クリック期間は毎日同じメールが届きます。どれがクリック済のリンクかが分からなくなります。届いたその日にクリックしていれば期間開始日を見ることでクリック済みを判断できます。さらに、同じ期間のリンクのメールは連続して届くのでタイトルの端端だけ確認し、その間のメールは開封せずともクリック済みを判断できます。

 

仕事でメールを捌けてない人には向かないと思います。想像を超える面倒くささです。メール開封を効率的にできれば獲得量も多いので他サービスよりも良いですね。私はPCでやっています。ポイントゲットをクリックすると別広告サイトに飛ぶのでタブが多重になります。PCならタブの処理もメール画面に戻るのも楽です。

 

 

dヘルスケア

楽天ではなくdポイントです。万歩計アプリで歩数を達成するとクジ引きできます。無料版でも十分です。有料版だとポイントを得られるミッションが増えます。

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話

 

獲得量 ★☆☆
継続性 ★★★

 

獲得量 ★☆☆
確率Pですが1Pは頻繁に当たります。体重は思考停止で毎日同じ値を入力してます笑。コラムも完全に表示される前に画面を戻るとミッション達成になります。歩数ミッションは3000~4000のレンジです。あとちょいの時はスマホを手で振れば達成できます笑。まぁそこまでやらんでもですな。

 

・継続性 ★★★
ミッション達成も数クリックと放置なので楽です。各ミッションをまとめてくじ引きできるとこがGOOD。地味に歩数を見るのも楽しいです。コラムも便通や睡眠の話は読んでしまいました。私は結構好きなアプリです。

 

他の万歩計アプリと組み合わせると同時に得点が得られます。ただし、その分電池消費するのがデメリットでしょうか。とはいえ、私の古いスマホでも1日は全然持つレベルなので大丈夫です。

 

 

まとめ

私のポイ活ルーティンをまとめます。

  
・楽天PointClub
・楽天Point Screen
・dヘルスケア
・楽天ポイントモール
・楽天Luckyくじ

・楽天メルマガ
・d マーケット
・dポイント広場
・楽天市場
※オススメ順

これらサービスを毎日周回しています。朝晩合計で15分は掛かります。つまらん会議中にやるのもアリです笑。獲得量は約500P/月です。なかなか習慣化しませんが1つずつサービスを利用して試すのがコツですかね。自分に馴染んだらサービスを増やしていくと自分ができる範囲のルーティンが作れるでしょう

 

実際に直近で得たポイントは以下です。

 

【もしかぶ】 1日15分のポイ活で月に500ポイントをタダで貯めた話

※楽天ポイントのみの獲得状況
※10月は途中段階 

楽天市場の購買ポイント、楽天クレカポイントなどは入っていません。楽天証券の連携ポイントは入っています。私はあまり楽天経済圏で活動していないので、本記事のルーティンで得られたポイント達です。ここにdポイントが加わるので平均500Pをタダで貯めています。

 

本記事のサービスのみでは期間限定ポイントが多いので定期的に1000円以下の買い物をしないといけません。dポイントは期間限定Pでも投資に回せます。楽天をメインポイントにしている方は他で得たポイントも加算されるため購入単価を上げられますね。

 

この定期的な1000円以下の買い物って結構キツイのですよ。ネットだと送料で持っていかれる額です。コンビニで買い食いするくらいでしょうか。

 

そこで見つけたのがマンガ購入です。ジャンプなどの週刊雑誌の連載マンガは3か月に1冊のペースで新刊が出ます。これがちょうどいい。1冊500円以下で送料無料で買えるので綺麗に期間限定ポイントのみを消化できます。マンガ自体を売って現金を産むこともできます。10巻程度で終わるマンガなら全巻揃いやすく高値で売りやすいです。

 

私は「約束のネバーランド」を購入していました。今月に最終巻となったので別の作品を探さないといけません。んーどうしようか。。。

 

 妄想記事まとめに戻る

PS Plus 9月 フリープレイ① PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS

機種
PS4/PC/Xbox
ジャンル
シューティング
CERO
D:17歳以上
容量
40.63GB

PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS

アドレナリンが溢れる、緊張感で汗ばむゲームの世界。島に上陸して他のプレイヤーを倒し、最後の一人になるまで戦い抜け!

フリープレイ実況動画

 


1分で PUBG を伝えてみる

 

感想

箱庭サバイバルゲームブームの先駆け的なやつです。フォートナイトや荒野行動より前からあるような気がします。調べて無いですけど。PUBGって略されているのでタイトルを見ただけではよくわからないです。この手のゲームはオン前提なので回りに迷惑かけてしまうのが嫌です。ソロで参加したいぜ。

 

PS Plus 9月 フリープレイ①  PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS


 

・海外勢とチーム
野良だと知らない人とチームが組まれます。PUBGは海外勢の方が多い印象です。今回は欧米人と中国姉弟、1人不明、私の計4名です。中国の方がたぶん10歳以下です。CERO働け!。これが理由なのか欧米の方が早期離脱しました。飛行機から飛び降りるところのテンションが最高潮でしたね笑。

 

PS Plus 9月 フリープレイ①  PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS


 

 ・知らない人との仲間感
野良の良さは見知らぬ人と協力できるところです。私は足を引っ張って申し訳ないですが、助けに来てくれたときは楽しかったです。ボイチャ切っていたのでデモンズソウルの協力プレイに近い感覚がありました。知り合いだけの閉鎖的なオンラインではなく、たまにはこういうのアリですね。

 

PS Plus 9月 フリープレイ①  PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS


 

トレーニングのおふざけの方が楽しかったので対戦は1度で止めました。誰かに迷惑かけるのが嫌なのでソロで挑めれば良かったです。収録もPS4経由で音声を入れていたのでボイチャで誰かに繋がってしまいます。別撮りするのが面倒だったのは秘密です。

 

この手のゲームは基本プレイ無料だったと思いますがフリープレイにする必要ってあったのでしょうか?PUBG以外にも同じ系統のゲームはあるので人が分散してプレイ人口が減っているのでしょうかね。今月はストⅤがあったので良しとしよう。

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

PS Plus 9月 フリープレイ② STREET FIGHTER V

機種
PS4/PC
ジャンル
対戦格闘
CERO
B:12歳以上
容量
※6.41GB

※アップデート含まず

STREET FIGHTER V

V(ファイブ)で俺より強いやつに会いに行く。 世界各国で盛り上がりを見せるeスポーツ!その格闘ゲームジャンルにおいて金字塔として君臨する『ストリートファイターV』。 キャラクターの個性を引き出すVシステム、ユーザー同士を繋ぐ「CFN」を体験しよう! ■刷新された新たなバトルシステム 『ストリートファイター』らしいアクションは踏襲しつつ、シンプルでありながらも奥深さを追求できるバトルシステムを搭載。 「Vスキル」でキャラクターの個性を引き出し、「Vリバーサル」で一矢報いる反撃攻撃。そして最大の切り札「Vトリガー」で勝利への引き金を引け!

フリープレイ実況動画

 

 


1分で ストⅤ を伝えてみる

感想

格闘ゲームと言えばストリートファイターですよね。格ゲーは廃れていましたがeスポーツのお陰で再注目されていると思います。近い将来にオリンピックのような大会が開かれたとしたら、一つのジャンルになるでしょうね。プレイ人口も多いのでこれから格ゲーを始める方にもちょうど良いソフトと思います。

 

PS Plus 9月 フリープレイ②  STREET FIGHTER V

 

・バイソン
キャラが40体いるそうです。ストⅡから時が飛んでいるので知らないキャラばっかでした。ストーリーがあるので動かし方を学びつつキャラ相関も理解できると面白さが倍増しますね。このキャラ同士の対戦は熱い!とかね。私はストⅡ時代に使用していたバイソンを使いました。特殊技を使う他キャラの中で拳のみで挑む姿が好きです。しっかりとグローブつける優しさもあります。

 

PS Plus 9月 フリープレイ②  STREET FIGHTER V

 

 ・ランクマッチ
10戦して3勝7敗でした。私と同じように始めたばかりの方に勝てた感じですかね。LPが100超えの方には誰一人勝てなかったです。攻めパターンが数個ある方が勝っている印象でした。ダウン後に、投げ、ジャンプ、弱攻、を振り分ける方には何も出来なかったです。私は地上で間合い取りながら牽制強Pで先端当てることが唯一のダメージソースというね。まぁ負けても楽しかったです。初心者と言うことを理解してくれて1回だけ負けてくれる方もいました笑。

 

PS Plus 9月 フリープレイ②  STREET FIGHTER V

 

元々、格闘ゲームが好きなもので今回のフリープレイは当たりでしたね。ストリートファイターⅤは友人宅で少しやったくらいですがやっぱ面白いです。一緒にプレイする仲間がいたらもうちょい練習してランク戦したいとこです。

 

カプコンさんの格ゲーはヴァンパイア、ジャスティス学園といい良作が多いです。マブカプはキャラ差が酷くてダメ。他社のギルティ、鉄拳、KOF、ソウルキャリバーも懐かしい。PS5でギルティの新作が出るんすよね。ジョイメカファイト、ラクガキッズも忘れてはならない。実はPS3でスカルガールズもやってました。

 

こんな感じで格ゲー好きなんですよ。

 

一番やったのが、ブレイブルーの2作目。PS4のランクマで勝率6割くらいでした。μ-12というキャラだけのランキングなら全国200位以内でしたかね。まぁPS4限定で使用率が低いキャラだったからですけど。この時ほどはやれませんがPS5で何か出たら再度始めようかなと思いました。

 

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

【もしかぶ】 塩漬け個別銘柄の塩分濃度上昇が止まらない話

この記事では、塩漬け中の個別銘柄の漬け込み具合を赤裸々に語っています。

 

億り人のように株で多額の富を稼せいだ人の話はよく聞きますよね。このような個人投資家として生活が成り立っている人は「損切り」という下落時の対応をします。下落株を切って別の上昇株に資金を回すことで収益効率を上げているわけです。

一方で、私のような売買頻度の低い素人は「バイ&ホールド」で長期期間同じ株を保有します。下落しても売らなければ実損はしておらず、その間は配当金というインカムを頂けます。そのため、いつか取得株価まで戻るだろうと期待して長期保有します。

 

そして、私のような「塩漬け株の管理人」が誕生します。

 

いつか株価が戻る根拠はなく、減配、そして無配というインカムも得られなくなる可能性もあります。その状態が10年、20年、続くかもしれません。最後は倒産というオチです。それならば「損切り」をした方がいいです。

 

では、なんで「損切り」ではなく、「塩漬け」を続けているのでしょうか。

 

現実に、私は損失が広がるのをただ眺めています。どんだけ塩分濃度が上昇してもお気楽に眺めています。

 

もはや管理人ですらないです。

 

そこで

 

この記事では、「株で損失が広がるリアルを記す」ことで塩漬け管理人としての職務を全うしようと思ったのである。

 

 

↓株運用のまとめ記事↓ 

 

 



塩漬けの原因

さて、塩漬けの原因から考えます。冒頭に記したように「損切り」をしないことが一番の原因です。そのため、なんで「損切り」しないのか?を考えます。

 

ちなみに、平均取得価格を下げるために下落時に購入する「ナンピン買い」を予定している銘柄は塩漬け株ではないと私は定義しています。

 

私の中の塩漬け銘柄の定義は「下落中の銘柄で長期間に渡り売買の思考を停止して放置している銘柄」としています。

 

そのため、銘柄を買う時点では塩漬けしようなんて考えていません。

株価は上昇すること前提で売るタイミングを想定しています。下落した場合はナンピン買いor放置です。損切りは経営の立ち直りが厳しい出来事のときだけします。

 

 

この損切りの実例ですが、私は日産自動車を損切りした経験があります。

 

日産は2016~18年頃に高配当&大型株、さらに1000円前後の株価ということで初心者にもオススメ等と雑誌やブログで目にすることが多かったです。

 

しかし、18年冬にゴーンさんの事件を皮切りに900円に-10%ほど急落しました。

 

私は経営状況に悪影響が出ると判断してニュース即日に損切りしました。翌年の決算で経営に問題がなく、配当維持なら買い直そうという判断です。

 

しかし、19年の決算で不調が報告され600~700円に急落しました。さらに配当も維持することはできず減配し高配当株の魅力も無くなりました。結果論ですが、18年冬に実施した損切りは短期的に見ると適切だったと判断できます。

 

問題はここからです。

 

このような損切り判断をできた私が塩漬け株を発生させたのはなんでか?が重要です。

 

私なりの結論が以下です。

 

①長期保有が前提のため損切りルールを設けていない

②銘柄の成長性を考慮していない

③損切りニュースへの対応が遅い

 

①は○○%下がったら売るという機械的に私情を挟まずに損切りする方法です。これを実施している方が多いですが、私の場合は売買頻度が少ないため損失を取り戻す利益も取りづらいです。それゆえ、これからも損切りルールは設けないです。基本は長期保有でどこかで上がることを期待して購入するスタンスです。

 

そのため、②成長性の考慮③対応速度の遅さが原因と思います。

 

次の項より塩漬け株の3つの実例からこれら視点を確認してきます。

 

 

塩漬け株1:JT

国内唯一のタバコ事業でM&Aによるグローバル展開を実施した日本の代表的な企業です。寡占的な市場と国が株を保有している所が底堅いです。実際に時価総額と流動性で選定された株価指数Core30の銘柄となっています。

 

高配当×大手ということで初心者が買いがちの銘柄ですよね。配当目的の銘柄スクリーニングをすると上位にいつもきます。

 

では、実際の株価はどうなっているかです。

 

【もしかぶ】 塩漬け個別銘柄の塩分濃度上昇が止まらない話

 

2004年からですが2つの山があります。2020年9月現在は2000円前後でPER10程度に下がっています。私は2018年に3600⇒3200円に急落し3000円で寄り合ったタイミングで買いました。

 

そのため、20年9月現在は2000円くらいなので-30%下落した状態で保有を続けています。

 

購入当時は財務や事業内容から今後も配当余力があり長期に高配当を頂けると思い購入しました。仮に下落してもリーマンショック時の1500円(-50%)くらいかなという安易な想定です。減配さえしなければ数十年の保有で元本は取り戻せます。実際に20年のコロナ禍でも配当継続の姿勢です。

 

つまり、保有理由が、財務状況、高配当、下落50%まで許容ということで、絶賛塩株化しています。

 

これ、完全に失敗ですよね。

今思うと長期的に下落と低迷が続くと思っています。何か好材料が無い限り数年に渡りこの状態では無いでしょうか。

 

その理由が②成長性を考慮していないことです。

 

国内の喫煙者数の低下、喫煙場所の規制、加熱式タバコ参入の出遅れ、ESG投資対象外、など悪材料が多いです。特に若者の喫煙率が減少傾向なのが一番きついです。

 

これまでは値上げにより売上低下を誤魔化せていましたが限度はあるはずです。この手段以外の利益増の打開策が欲しいところ。医薬品、食品へ多角事業はビジネスモデルとして期待できないです。タバコ事業の海外展開はフィリップスモリスなどの海外勢とM&Aで奪い合い中です。M&Aは下手すると足かせになるので多発はできないでしょう。

 

個人的に思うことは嗜好性の高い領域を伸ばすのはアリでしょうかね。車でいうフェラーリ、酒でいうクラフトビールのような、ブランド価値が高いモノは長く愛されます。タバコだと葉巻が同じ領域だと思うので何か策があるかと思っています。とはいえ、数十年後の生き残り策みたいな感じですが。。。

 

このように、私が考える中では成長見込みがなく、むしろ、停滞見込みの方が多い訳です。

成長の見込みが無い=株価上昇の見込みが無い

これが私の塩漬け銘柄の最大要因でしょうかね。

 

 

 

塩漬け株2:WBK

海外銘柄でオーストラリアの銀行です。オーストラリアは4つの銀行による寡占市場です。その中でWBKは2位ですかね。ADRという現地法人税が課税されないため、日本の税金だけで済みます。

 

これまた高配当×大手です。利回りが5~7%くらいが長期に続いています。JTといい私は財務良好×しぶとい市場×高配当が好きなんですよね。

 

では、実際の株価はどうなっているかです。

 

 

 

 

【もしかぶ】 塩漬け個別銘柄の塩分濃度上昇が止まらない話

 

JTと同じですが2009年の谷はリーマンショックですね。役員らの不正問題があり2018~19年に18~20$に下落しています。

 

ADRは米国上場扱いで日本株と違い最低購入株数が無く金額で購入できます。私は10万での購入を複数回購入して175株保有しています。いつ購入したか覚えていないのですが平均取得額17$くらいです。

 

そのため、20年9月現在は12$なので-30%下落した状態で保有を続けています。

 

JTと同様に-30%くらいになると損切りを諦めてます(塩株認定)。-10%まではナンピン買いするタイミングを見計らい、-10~-20%のときに損切るか判断する感じですかね。もちろん悪材料次第ですけども。反対に売るときは50%くらいです。ナンピン買いした銘柄はチャートに合わせて早期に利確し保持数減らし&平均取得額下げをします。優待銘柄でよくやります。塩株作りやすいのでオススメはしないです笑。

 

WBKの話に戻すと、購入当時はオーストラリアの銘柄が欲しくて不正問題がありましたが高配当ということもあり購入しました。1回下がったタイミングだったので15~20$で耐えるかなという想定と為替益で下落をカバーできると思っていました。

 

一番の保有理由はオーストラリアの人口増加です。現在も右肩上がりで前年比1%ずつ増えています。人口が増えた場合の一番の恩恵を受けるのは住宅不動産でしょう。そして、ローンを組む銀行も利益増という流れです。寡占市場と相まってWBKの利益に直結すると思っています。2019年に減配しましたがそれでも期待できる配当と人口増で長期保有銘柄にしています。

 

そして、コロナショックで下落、配当は未定の状態です。今後の発表次第ですが減配はするかなと思います。

 

この銘柄の損切りできなかった理由が中途半端に②成長性を考慮していたことです。

 

というのも、私が考慮していた成長性は国レベル、かつ、10年単位の長期の経済成長です。WBK自体の成長はそこまで考慮していませんでした。これが失敗。

 

仮に10年で株価100%上がったとしても1年で10%増の銘柄と同じリターン効率です。長期の予測ほど当てにならないので、成長性は1~3年で伸びるかで考えた方が良いですかね。その方が無駄な塩株を作ることも無いですし。

 

そもそも、銀行というビジネスモデルがもう投資対象では無いです。仮想通貨の存在やネット銀行、キャッシュレスなど人の金融資産の在り方が変わっています。しぶとく手数料で稼ぐことは可能ですが機会は減っていく一方でしょう。

 

さらにオーストラリアの金融状況が分からんです。日本だとキャッシュレスはPayPayなど、クレカは楽天、ネット銀行は複数というメガバン以外で市場形成されていることは生きてれば分かります。オーストラリアってどうなんですかね。もし例の4銀行でしのぎ合っているのであればいいのですが。

 

海外銘柄は情報収集が甘くなるのがいかんですね。反省です。

 

このような、無駄に長期の成長理由情報取りがしづらい海外銘柄、は今後気を付けるべき教訓でございます。

 

リーマンショックの時の1年ではV字回復しましたが今回のコロナショックでは無いと思っています。そのため、人口増に期待して10数年で元の株価に戻れば良いかなと思います。教訓を込めて損切りせずに保有を続けます。

 

塩漬け株3:SIAL

海外銘柄でシンガポールの航空会社です。航空会社のランクで例年TOP3に入るほど高評価の会社です。シンガポールの重要な事業になっている手堅さがあります。中国、インド、ASEANという次の経済圏のハブになり、ビジネスにも強い立地条件が魅力です。

 

これまたWBKの失敗と同じような銘柄ですね。WBKもSIALも国的な分散投資と経済成長をリアルで見ておきたいという勉強もかねて同時期に買っていました。現在は海外銘柄は米国ETFを主に変えています。分散目的の購入の場合は個別銘柄でやらずにETFや投資信託で毎月積み立てがベターですよね。面白さが無いけど。

 

では、実際の株価はどうなっているかです。

 

 

【もしかぶ】 塩漬け個別銘柄の塩分濃度上昇が止まらない話

 

途中の上昇局面は無視して、7~9$で安定というか停滞している銘柄です。コロナショックで航空銘柄は全世界的にオワタ状態になりました。有名投資家のバフェットさんも売りましたしね。

 

私の平均取得額7.5$です。(長期保有目的だったのに間違ってNISA講座で買ってしまった残念な銘柄です。さらに、なぜか数株だけ特定でも保有している謎。お陰様でクリック前確認を徹底するようになりました。失敗は反省して改善すると学びに変わるのです。これ大事。)

 

そのため、20年9月現在は3.5$なので-60%下落した状態で保有を続けています。

 

私の一番下落した塩漬け銘柄です。

 

この章の冒頭で記載したように、シンガポールはビジネス上で好立地と思っています。

 

中国の賃金が上がってきており、生産拠点としてASEANやインドに移る可能性があります。そうなると、物と人が流れるので空輸手段としてハブとなるシンガポール航空の利益が上がると思っています。EUやオーストラリアにも便があるのも良いですね。

 

購入当初は、リーマンショック時に7~8$だったのでこのままのレンジで推移すると思っていました。

 

これがコロナショックで大打撃です。これは日産の時と同じように、いくら長期保有スタイルの私でも損切りを行います。ですが、現実は損切りしていません。

 

その理由が③対応速度の遅さになるわけです。

 

正確にいうと、自分のタイミングで損切りをさせて貰えなかったのですよ。気づいた時には“払い出し”という処置が施され取引停止銘柄になったのです。正直、この”払い出し”の詳細が理解できていません。上場廃止となる場合に施行されるようです。もっと勉強しなければ。。。

 

NISA口座保有株はそのままで、特定口座保有株が一般口座に強制で移りました。一般口座だと確定申告しなければならないので面倒ですね。しょうがないですけど。私の理解では、一般口座、為替益、REITの利益超過配当、貸株などはサラリーマンでも確定申告しなければならない所得です。税金は綺麗に納めたいですが、内容の理解が難しく国民にやさしくないですよね。初めて一般口座で所有することになったので税理士に相談しようかと思います。

 

この銘柄のように、事業再建が施行される銘柄は予兆があるので下落時に即売るべきですよね。そうすれば私のような事態にはならないでしょう。

 

その予兆を察するためには情報を早期に得ることが大事だと思いますが難しいですよね。国内銘柄なら早めに入りますが海外銘柄は少し遅れて情報が入るので俊敏さが出ないです。できるだけ1次情報で判断したいです。つまり、この対応の遅さが出る銘柄には手を出さないのが無難でしたということ。

 

ちなみに、私の情報順は1次情報が銘柄や国自体、2次情報が証券会社、3次情報がメディア、4次情報が個人やまとめサイトです。何か悪材料が出たときにどの段階で知ったかで自分の情報位置付けが分かります。3次以下で知った場合はもう手遅れなことが多いです。

 

この銘柄の取り扱いはどうしましょうかね。

 

まぁ今売っても後で売っても変わらないのでコロナの状況が回復し利益も回復することに期待して放置ですな。

 

 

まとめ

損切りせずに保有を続けた結果、塩漬け株を発生させた実例を紹介しました。

 

塩漬け株管理人の教訓をまとめます。

 

原因①長期保有が前提のため損切りルールを設けていない

教訓
・長期保有が目的でも損切りポイントを設けること。
・損切りポイントでは私情を挟まずに機械的に切ること。

 

原因②銘柄の成長性を考慮していない

教訓
・株価が現在値よりも上昇する成長理由をもつこと。
・成長理由が10年単位ではなく1~3年後の見込みであること。
・成長理由が未達成な出来事があれば一旦売ること。

 

原因③損切りニュースへの対応が遅い

教訓
・1次情報が取れない銘柄には手を出さないこと
・海外銘柄はETFで分散投資すること

 

 

原因①は原因②③を対処すれば不必要と思っています。配当余力がある場合は数年保有で減少分を回収はできるので放置ですね。無配当の場合は切る感じにします。そのため、JT保有継続、WBK様子見、SIAL損切りにしますかね。

 

原因②③は今後の投資生活でも大事です。当たり前なんですけどね。分かってたとは言え、実践するのは難しい。株を始めた当初は利益重視でしたが、今は自分の市場×ビジネスの予測が株価の上昇に反映される過程が楽しくなっています。

 

個別株を始めて3年ほど経ちますが経済の勉強にもなり仕事にも活かされています。私の人生に資産と教養を与えてくれています。素晴らしい。もっと情報が取れる時間と手段があれば、海外個別銘柄に復帰?したいですね。

 

「失敗は反省して改善すれば学びになる」

 

ポジティブな塩漬け株管理人の戯言でした。

 

 妄想記事まとめに戻る

PS Plus 8月 フリープレイ② Fall Guys: Ultimate Knockout

PS Plus 8月 フリープレイ②  Fall Guys: Ultimate Knockout

 

機種
PS4/PC
ジャンル
パーティゲー
CERO
A:全年齢
容量
3.95GB

Fall Guys: Ultimate Knockout

『Fall Guys』は、最大60人で遊べる大規模オンラインパーティーゲームだ!最後の勝者が決まるまで、カオスが加速し続けるステージを生き残れ! 『Fall Guys: Ultimate Knockout』は、オンラインで大勢の参加者が最後の1人になるまで競い合うアクションゲームだ!ステージが進むごとにカオスは加速していく…とてつもない障害物に立ち向かい、ルール無用のライバルを押しのけ、キミを苦しませる物理演算に打ち勝たなくてはならない。 さぁ、王冠を手に入れるためにプライドを捨てて、笑いにあふれた試練に向けて準備しよう! 大規模オンラインバトル:ちょっとオカシな試練とワイルドな障害物があふれたコースに飛び込んで、次のステージへと進むためにオンラインのライバルたちと競い合え! 競争&協力:自分以外のみんながライバルの個人戦と、負けた方が全員脱落するチーム戦を生き残ろう! コミカルな物理演算:キミの友達やライバルが曲がったり跳ねたり叩かれたりする姿…物理演算による予想もつかないアクシデントに注目だ! 遊び心いっぱいのカスタマイズ:着せ替えアイテムはオシャレな特注パイナップルから最新のウサギ帽子まで。『Fall Guys』で使用するキャラクターをスタイリッシュに仕上げよう!

フリープレイ実況動画

 

 


1分で Fall Guys を伝えてみる

感想

バトロワ系のパーティーゲームです。完全新作が発売と同時にフリプ化という太っ腹です。7月の10周年記念がしょうもなかった代わりでしょうかね。ハードルが低い内容でお盆の時期も重なったことから大人気でした。緊急アップデートが入り何もできない時期がありましたが現在は問題なくプレイできます。まぁフリプDL期間は終わってますけどね。

 

PS Plus 8月 フリープレイ②  Fall Guys: Ultimate Knockout

 

・バトロワ
最大60人で数十種類のミニゲームからランダムで5戦します。1戦ごとにクリア人数が決められており、その中に生き残れば次のステージに進めます。障害物レース系が多く初見が不利だなーと思いました。私はチーム戦のサッカーが面白かったですね。

 

PS Plus 8月 フリープレイ②  Fall Guys: Ultimate Knockout

 

 ・協力プレイ
協力プレイが可能ですがほぼ1人の実力勝負です。先に脱落すると見学になってしまいます。チーム戦は同じチームになるように分けてくれます。協力要素は少ないですがワイワイしゃべりながらプレイする方が面白い内容なので友人とプレイしたほうが良いですね。

 

PS Plus 8月 フリープレイ②  Fall Guys: Ultimate Knockout

 

最終戦までは進めましたが1位になることはできなかったです。途中でまたエラーが入ったのであんまやれずです。ブームは去ったと思いますが今後のアップデートの度にやってみたい作品ですね。

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク

PS Plus 8月 フリープレイ① コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード

機種
PS4/PC/Xbox
ジャンル
シューティング
CERO
D:17歳以上
容量
46.9GB

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード

オリジナル版「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2」からキャンペーンモードのみを使用し、マルチプレイヤーやゾンビモードは含まれていません。 内容の説明 「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア」および「コール オブ デューティ ウォーゾーン」で使用できるUDT Classic Ghostバンドルが含まれます*。 Ghostオペレーターバンドルで、シリーズの伝説的存在であるGhostとして戦おう。「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2」の手に汗握るキャンペーンミッション「ここからが正念場」から、クールな装いのUDT Ghostが「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア」と基本プレイ無料の「コール オブ デューティ ウォーゾーン」に登場! 2009年の大ヒット作「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2」が高画質にリマスターされて再登場。手に汗握るキャンペーンモードをより美しい映像でもう一度体験しよう。 「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2」キャンペーンモードが完全にリマスターされて、HDRに対応。画質やアニメーションだけでなく、演出など様々な面でもパワーアップしました。

フリープレイ実況動画

 

 


1分で COD2キャンペーンRe を伝えてみる

 

感想

PS3で人気作だったCOD2のPS4リマスターです。オンライン要素は無く(たぶん)、キャンペーンモードが拡充していると思います。オンはやらないFPS好きにはちょうど良いのでしょうかね。最近はバトルロワイヤル系が多い中なのでキャンペーンも面白いなと思いました。特にCODは戦場感を攻略している感じがあると思います。 

 

PS Plus 8月 フリープレイ①  コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード


 

・寄り道
本編とは違いますがオブジェクトを見るのが楽しかったです。コピペだけでは無くどうでもいいとこの作りこみを感じました。ハンバーガー屋では中で在庫確認している人がいます。スマホ見せてる近くでは曲が流れてます。こういうちょっとしたとこがファンの定着に繋がりますよね。

 

PS Plus 8月 フリープレイ①  コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード


 

 ・キャンペーン
難易度ベテランで1ステージのみクリアしました。動きを止めるとすぐ撃たれるのでまず隠れることが大事ですね。実際の戦場でもそうでしょうか。遠方バチバチ→戦車→屋内戦と展開が面白いです。フリプ以外ではやらないFPSですが、緊迫感や敵との関係が描かれるのでキャンペーンならではの面白さがあります。

 

PS Plus 8月 フリープレイ①  コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード
 

キャンペーンがメインの本作ですが王道のFPSとして結構面白いかなと思います。リスタートの速さや中間点もちょうど良いので難易度ベテランでもなんとかなります。

 

しかし、相変わらずのFPSなので最後までプレイする作品にはなりませんでした。
なんか遊びでも戦争とかって嫌なんですよね。アニメ調なら良いのですが。

 

PS4 フリープレイ まとめ記事リンク
 

【もしかぶ】 もし不労所得生活する場合の個別銘柄はどこが良いのか

この記事では、不労所得だけで生活をする場合に選ぶべき個別銘柄について妄想しています。

不労所得で生活できたら好きな事だけに時間を使えるので良いですよね。私の場合は、ゲームして、絵を描いて、サウナ行って、、、色々と思いつきます。

そこで、これまでの記事で現実的に不労所得生活ができるのか妄想したところ長期投資視点で利回り3%で投資資金7500万ほど必要なことがわかりました。

さらに、45歳に投資資金7500万を得るためにキャピタルゲインを組み込む必要があることがわかりました。

 


例)年収400万で投資資金170万/年の運用モデル

  22才で就職し先に生活貯金を貯めてから投資開始したとして、

・インカム3%、キャピタル7.5%の運用成績
・インカム40%、キャピタル60%の投資資金比率

 45歳:投資資金 8022万(インカム91万/キャピタル342万)  
     インカム用3036万 キャピタル用4554万
     生活貯金 200万

 


そして、暫定の金融資産ポートフォリオとして投資信託10%、国内株30%、米国株30%、国内REIT30%の比率にしています。

 

もし不労所得生活をする場合の現実的なポートフォリオはどうすればいいのか

 

しかし、インカム3%を得ながらキャピタル益7.5%を毎年利確するのはキツイぜという実情があります。

 

作戦としては、3%以上の配当金を頂きながら、評価額が7.5%以上になった時に保有数の60%だけ売りキャピタル益を重ねることにしています。

このためにも、長期保有ができる安定性と、評価額も上がる成長性を兼ね備えた夢のような銘柄に入れ込む必要があります。

 

この記事では、そんな安定性と成長性のある夢の個別銘柄について妄想します。

 

↓ポートフォリオについての記事↓ 


 

 



投資信託(分散) vs 個別銘柄(集中)

はじめに、素人が投資で成功する手段としては、「インデックス投資信託で長期に積み立てる」ことがリスクとリターンを見て無難である。

 

この手の話は良く目にするし確かにその通りと私も思います。

 

それは分散効果があり負けづらいという理由が一般的でしょう。

 

資産種、銘柄、地域など全てに幅広く投資し、定期的に同じ額を入れることで変動を平均化するので経済成長が前提ならリスク回避しながら数十年後に数%のリターンが得られると思います。個人の少ない元本では全てに手を出すことはできないので投資信託に任せるのがセオリーでしょう。

 

しかし、これでは私の計画は実行できないのです。

 

分散効果は長期保有して初めて意味がでてきます。これはトレンドが平均化するまでに時間がかかるからでしょう。計画では毎年7.5%のキャピタル益を得るには売らないといけないので分散効果が出る前に手放してしまいます。つまり、分散効果を得るための投資信託はあまり意味が無いのです。

 

そのため、個別銘柄株でリスクをとる必要があります。

 

株式の平均リターンは7%ほどです。そのため、プロ運用レベルなら計画は実行できます。プロは豊富な元本で複数銘柄に分散投資できます。個人の場合はこれができません。そのため、銘柄選定に慎重にならなければなりません。

 

ここが厳しいです。

 

インカム3%として配当金を得る前提があります。そのような銘柄は株価自体が下がっている傾向です。つまり、業績が悪く株価が下降トレンドの銘柄ということ。これでは、株価が上昇しないのでインカムを得ても目標のキャピタルは得ることは難しいです。

 

冒頭に記載した長期保有ができる安定性と、評価額も上がる成長性を兼ね備えた夢のような銘柄の夢の意味はこのことです。

 

夢と言いながら無いわけではありません。ただ、このような銘柄は人気があるので株価自体が高い傾向です。あのトヨタも1株6000~9000円くらいです。国内株は100株からの購入が基本なので最低購入価格で60~90万必要です。これは個人には厳しい額。分散効果の考えでも100万×1銘柄より10万×10銘柄の方がリスクをとれます。

 

つまり、元本が少ない個人は人気銘柄のリスク分散も難しいということです

 

そのため、「素人は黙って投資信託に入れなさい」に戻ってしまいます。

 

これでは元も子もないので個人でもリスク分散できる安定性と成長性のある夢の個別銘柄を探します。 

 

 

市場と事業

では、個別銘柄を選ぶと言ってもどうしたら良いのかという話です。

 

以下の記事で、PERやPBRといった指標で銘柄を選定する話はしました。

 

 

これは各銘柄の状況を同じ基準で比較する上では大事な方法と思います。一方で、その銘柄ならではの事業内容の特性を理解することには繋がりません。あくまでも事業が現在の市場での評価が数字で表れているだけです。この「現在の市場」と「事業内容」が噛み合っているかを「安定性と成長性」の視点で考えるには現在の指標からでは判断できません。

 

つまり、数字では見えない「市場と事業」を理解しなければ銘柄は選べなです。

 

しかし、こうなってくると素人には厳しいものがあります。経済評論家でも無いですしね。市場なんて知らんし、どんな事業があるかも知らんです。つまり、「素人は黙って投資信託に入れなさい」に戻るわけです。

 

いやいや、それでは不労所得生活が、、、となるので諦めません。

 

ここで考えるのが「社会/生活で何が求められていて(市場)、どう企業が応えているか(事業)」です。まぁ、言い換えただけですけど、自分の生活にヒントは隠されていると思います。

 

例えば、スマホですよね。

 

誰しもが持っているモノで、スマホを通じて様々なコトを利用しています。スマホの登場で携帯電話、デジカメ、メモ帳、ノートPCなどが1つのモノに集約しました。スマホは色々な需要が1つのモノで応えているので利用者が多いということです。こうなると、集約されてしまったデジカメなどは利用されなくなります。つまり、デジカメ会社は業績が下がり、スマホ会社は業績が上がりますね。市場の変化が事業に影響したということになります。

 

この例に従うと、これまで気軽に良い写真を撮影できるデジカメを収益としていた企業の銘柄の株価が下がります。キャノン、ニコン、オリンパス、富士フィルム、ソニー、パナソニックなどでしょうか。特に、カメラを本業としているキャノン、ニコンはきつい市場でしょう。

 

しかし、これでカメラ市場が無くなった訳ではありません。気軽に撮影するモノが置き換わっただけです。スマホでは納得しない高性能の要望には一眼カメラという市場があり、ソニーがセンサーを開発して市場に残っています。エモいの言葉があるように、味のあるモノとしてフィルムカメラやチェキの市場があり富士フィルムが残っています。カメラとしての市場は縮小しましたが、選択的にメリットを示したモノは生き残るわけです。このパターンは飽和したマス市場から寡占的なニッチ市場に変わるので利益は出る傾向です。

 

また、カメラの技術を他分野に転用して多角的な事業展開をします。例えば、医療機器や産業ロボット、監視カメラなどですかね。趣味での利用ではなく、性能が重視される分野はメーカーの技術力が試されます。利用者は少ないので利益は出ずらく、研究開発費も必要です。その代わりにライバルが少ないです。そのため、市場を取ることができたら大きな利益に転換されます。

 

なんとなく、スマホからカメラの市場と事業を書いてみました。

 

これくらいなら世間に目を向ければわかると思います。別に私は市場調査とかの仕事をしている訳でもないです。ただ、タピオカが人気あれば、タピオカの原材料の需要が増えるので、取り扱ってる会社はどこかな?とか、普段の生活で学んでるだけです。あおり運転が社会問題なら社内カメラの需要が増えるなとか色々思いつきます。

 

日々の生活で気になったら企業HPのIR情報をみて確認する。これが大事。

  

投資信託だと個人的にナシな銘柄にも分散投資されているので、本当に自分が投資価値があるという企業だけに投資できるのが個人で銘柄選定するメリットと思います。反対にこういう市場判断ができない人は投資信託にしたほうが良いです。自分の市場を見る目なんて当てにならないですしね。

 

成長性と安定性の個別銘柄

本題になりますが、株価が安くエントリーしやすく、インカムを安定に得られ、成長も期待できる個別銘柄は何だという話です。

 

あくまでも、私が個人的に集中投資しても良いと思っている市場です。集中投資自体がリスクが大きいので実際に投資するかは自己判断です。

※エントリーしやすい国内に限定しています。各数値はだいたいで書くので、最新情報は別途調べてください。2020年8月時点の話です。

 

 

①通信銘柄

利用者の多いスマホの通信費用で安定的な収入がある市場です。配当も3%以上がほとんどで増配傾向です。5Gなどの市場全体の成長要素もありITサービスの拡張のキモになっています。設備投資の費用が重いですが新規参入が無い寡占市場です。

ネガティブ面は国から稼ぎすぎという指摘で通信費を下げる流れがあり今後の安定収入に心配があります。スマホ利用者数が頭打ち、人口増加も無い日本、国内需要の事業のためスマホによる通信費での収入増加は見込めません。楽天の新規参入も重なり価格競争に拍車がかかると株価が下がるでしょう。とはいえ、ほとんどの人と企業の必須コストになっているので不況にも強いです。実際にコロナショックでも利益がある市場です。

 

・NTTドコモ(株価3000円くらい)
財務状況が素晴らしく良く、光通信との連携が強みでしょうか。通信銘柄では一番安定性があると思います。保守的な印象ですが実はレンタルサイクルにも力を入れており、コインパークの戦略のように土地的なサービスの専有化になりそうで良いビジネスになると思っています。

・KDDI(株価3000円くらい)
BtoBによる安定収入と新規事業の成長性が期待できる企業です。通信銘柄では安定と成長のバランスが良いと思います。UQモバイルも仲間にいるのも良い。個人的には株主優待もあるのでうれしい。ドローンサービスがより拡大してくれることに期待しています。

・ソフトバンク(株価1500円くらい)
2019年に上場したソフトバンクGの携帯事業です。6%の高配当が魅力で継続意向を示しています。その理由が成長企業への投資があるから実現できると言っています。同じソフトバンクGのZホールディングス(Yahoo)やLINEとの連携による事業展開が可能なため競合が参入できないサービスでシェアを取れるでしょう。

 ・楽天(株価1000円くらい)
3社の寡占市場の中に飛び入り参加しました。楽天経済圏の豊富な利用者を抱えていることが強みです。仮に楽天会員の全員が加入したら安定なキャッシュフローになります。しかし、設備投資費用をクレカの利益等で賄えず赤字中です。黒字に転換する見込みが出ると増配と株価も上昇すると思っています。

 

楽天以外の3社を同額買いすると分散効果があり良いと思います。ソフトバンクだけ200株買いにして総額100万、利回り4%くらい。楽天は配当よりも投資にお金を回すのでインカム狙いには適さないです。一方で、3社から契約者が流入して市場のシェアが変わってくる場合は買うつもりです。

 

②物流銘柄(REIT)

株というかREIT、つまり、不動産です。黒猫ヤマトのような通運ではないです。不動産なので賃貸による安定収入があり、税金制度の関係で配当金が多くインカムも3%越えがほとんどです。不動産の種類として、私は物流倉庫に特化した物流リートが安定と成長があると思っています。ネット通販の拡大により各企業が倉庫に物を置く必要があり需要が高まっています。長期契約が基本なので安定な稼働率もあります。同じように安定な住居リートよりも、物件数が少ないので借金が少ないのが魅力です。

 

ネガティブ面は、利益のほとんどが配当金で消えるため成長率が低いです。成長するためには新規物件を増やす必要があり借金が増えます。また、投資家からは人気が無いので出来高が小さく流動比率がクソです。そのため、高値買いリスクが高く、1つの企業投資家が売れば一気に落ちる可能性があります。

 

物流リートは新規上場が多いので適正価値が判断ができなくて難しいです。事業モデルはほぼ同じなので、財務と物件状況が大事でしょうか。時価総額が高い2銘柄(5000円)、実績が長い2銘柄(3000円)、新規勢の5銘柄(1500円)の9銘柄が物流特化型リートの銘柄であります。産業ファンド(1800円)という、研究施設などの不動産も手掛けている銘柄を含めると10銘柄ですね。

 

コロナショック後に高騰し全銘柄が上場来最高値=割高になっています。利回りも下がっている状況なので高値買いにならないよう注意です。マザーズの成長銘柄でも無いので割高局面は買わないのが無難と判断しています。下落トレンドに入ったらどこかで買いですかね。もちろん、下落理由が市場や銘柄に関係ない場合のみです。

 

市場で言えば作戦に適している個別銘柄群ですが買いタイミングが難しいですね。安定性なら時価総額の高さ、成長性なら新規勢が買いです。新規勢を全銘柄買いで分散させるのもアリです。個人的に一番好きな銘柄は産業ファンドです。

 

まとめ

不労所得生活のための安定性と成長性のある夢の個別銘柄についてまとめます。


・不況でも必須な事業で安定な収益があるか(インカム)

・需要が増える見込みがある市場か(キャピタル)
・株価が買いやすい価格か
・特定市場の全銘柄を買う

 

これらを満たす銘柄として、通信、物流リートがあると思います。既に利回りが3%越えなので長期保有して成長を待ちます。10~20万で買える銘柄もあるので、分散投資や追加投資、ナンピン買いなど売買タイミングが取りやすいのも良いです。コロナショックの反発で割高になっているので落ち着くのを待ちます。

 

国内だと他に良い銘柄(市場)が見当たらないのですよね。

製造業や銀行業、建設業はナシと思っているので国内のほとんどが対象外です。強いて言えば、消費財や食品系のみ株主優待目的でならアリ。IT系は広告による収益なので好きではないです。集客のターゲットと広告主が噛み合っている新規参入が難しいプラットフォームを築けている企業だけアリ。メドピアとかですかね。今後の成長という視点だと、再生可能エネルギーのインフラ系が気になります。米国の大統領選でバイデン氏が当選し、パリ協定関連が進み、日本政府もホイホイ付いてく未来がありそう。

 

海外だとデータセンターや防衛ITサービスが気になります。単純に増配銘柄に入れるだけでも良いし銘柄数が多いので悩みます。ただ、情報収集が面倒だし、為替の影響あるし、現地税引かれるし、そもそも、買えない銘柄もあったりで疲れます。国内銘柄をウォッチングしているだけでお腹いっぱいです。

 

なんか不労所得生活で悠々自適な生活を目指して株式投資について妄想していましたが個人投資家という生活になってますね。これではのんびり生きられないではないか・・・。

 

んー、宝くじにかけるか。。。

 

 妄想記事まとめに戻る